The second purpose is that I would like to learn genuine English at real place. After I go abroad to study, I think I can communicate so many foreigners who visit Japan and thus I can experience so many and various stuff.
Learning plan during abroad study are preparation and review, and try to communicate the other students. This make my English and communication skill up.
The third purpose is that I would like to get sense of independence and
ability to take action. I think if I were at overseas, it would be needed to do something from myself, so I can get sense of independence and ability to take action, but if I were in Japan, I have so many colleague, so it’s difficult to get it.
The fourth purpose is to make overseas’ friends. I think people could make friends in whole life during going abroad, so I would like to make friends, and I will visit friends who live in their home country. And I try to keep introduce Japan to the other.
The fifth purpose is that I feel this is good chance and I feel benefit to going abroad study. The program of going abroad takes 4 month to be there. It might be problem for me with job hunting, if the program need over 4 months.
And the short abroad study like a 1 month is very short and not enough period to learn English. I went to briefing session of this program, then I felt institution is good , so I can spend good time to be there, overseas.
But there is problem with my English skill, the day to go abroad is on August, so I would like to up my English skill as far as possible. In particular, it would be needed, vocabulary level up and basic conversation skill up.
And in Aichi university, I try to get friendly as far as possible and have conversation in a positive way, and I will have test like TOEIC to check level difference after going abroad. Study during going abroad only is not good way, I will keep learn English after going back to Japan.
—
二つ目の目的は本場の英語を学びたいということです。留学後は、日本へ来た多くの国の人とコミュニケーションがとれるようになります。そうすることで、留学後も色々な経験をすることができるようになります。また、留学中の学習計画としては、予習や復習を行いたいです。そして、周囲の留学生とコミュニケーションをとりたいです。そのことは英語力とコミュニケーション能力を発達させると思います。
三つ目の理由は、自立心や行動力をつけたいということです。留学先では自分から行動することが必要です。なので、自立心や行動力も尽きます。日本には知り合いがたくさんいるので、その自立心や行動力をつけることは難しいと思います。
四つ目の理由は、海外の友達を作りたいということです。留学では一生の友人ができると聞きます。私も留学中に友人を作り、帰国後もその友人の母国へ行ったりしたいです。また、日本を紹介するなど交流も続けていきたいです。
五つ目の理由はこの留学プログラムが私に大きなメリットがあるということです。
このプログラムは四ヶ月です。もし四カ月より長くなれば就職活動に悪影響を与えるからです。そして、一か月の短期留学では英語を学ぶには短すぎるからです。そしてこのプログラムの説明会で内容を聞いたところ、制度もしっかりしていると感じました。なので、有意義な四か月を過ごせると思いました。
しかし、問題点が一つあります。それは、現在の私の英語力の不足です。しかし、出発は八月なのでそれまでに可能な限り英語力を伸ばしたいです。具体的には、日常的な語彙力の増強、基本的な会話の習得などです。
また、愛知大学内でも可能な限り留学生と仲良くなり、積極的に会話などをしたいです。そして、留学前と留学後の英語力を比較するため、TOEICなどの英語テストを受けたいです。また、四か月の留学では英語を完全に学ぶことは不可能です。ですので、帰国後も英語の資格を取得するなどを目標に学習を続けたいです。